車高調取り付け。(簡単に)

先日、車高調の取り付けを依頼されたので簡単にレポを。

まず、リアから。

リアは固着していて外れない事が多々あるので、先にリアから手を付けた方がいいです。
フロントだけ交換して、リアが交換出来ないってのは大変ですから。


トランクを空けて、リアのショックが付いている部分のカバーを外します。(ビス2本)


リアの頭はナット2個で留まっているだけなのでこれを緩めます。
完全にナットを外しちゃうとショックの抜き取りの時にいきなり落ちてくるので
2〜3山は残して緩めておくだけでOKです。


次に下側。
ショックが刺さっているボルトを緩めます。
かなーりきつくなっている車両もありますので、頑張って緩めます。


このボルトが抜けたらショックを蹴るなり、バールでこじるなりして抜きます。
車両によっては相当固着していて、全く外れない車両もあります。
最悪、サンダーでショックの○の部分をぶった切る事になります。
プーラーとかの専用工具があれば切らなくても何とかなりますが・・・。
ディーラー等でこの部分だけ1度外してもらって、再度留めておいてもらうのも1つの手です。



下のリング部分が外れたら、頭の緩めておいたボルトナットも外します。

ショックを外すとこんな感じ。
たった3点で留まってるだけです。

慣れればジャッキアップ、左右のタイヤ外し、ショック左右外しで30分もあれば出来ます。
スムーズに外れればの話だけど。




車高調と比較。
今回はTEINのスーパーストリートです。
比較的柔らかめでEDFCにも対応しており、街乗り向けの車高調です。
実はウチも狙ってたりします(笑)




組み付け前に固着防止材をショックの下の○のリング部分に塗りつけます。
これで、次にショックを外すときに固着しなくなり、取り外しが楽になります。

組み込みは取り外した逆の手順なので簡単です。




先に頭のボルトナットを軽く締めて脱落防止。


下側はアーム&ブレーキが下がっているのでジャッキでリング部分と高さを合わせます。




ショックの○の部分にボルトを刺して、締めて、頭の2本のボルトナットも締めて、ハイ完了。




リアはこれだけです。
簡単ですね。



続いて、フロント。


頭はこの3箇所だけです。

軽く緩めておきましょう。








ブレーキホースがショックに固定されているので外しておきます。
裏側なのでちょっと見づらいです。ボルト1本だけです。



続いて下側。




前から。




裏から。



この2本のボルトナットを外します。

前からボルトが刺さっているので、裏のナットを緩めて外します。

特に上のボルトはキャンパー調整用なので無理に回して壊さないように。

純正の足を外すときにボルトの頭がどの辺を向いているか確認してから外して下さい。

ナットが外れたらボルトを抜きます。

下からジャッキをかけて浮かせた方が抜きやすいかも。


又、ショックを外すときにドライブシャフトが抜けないように気をつけて下さい。

まあ、回しながらミッションに刺せば簡単に戻りますが。。。

外し終わったら、車高調を取り付けます。

外した逆の手順で組むだけなので、ここまでくれば難しくはないですね。

まず、頭の3本のナットを仮固定します。

次に下のボルト2本を刺します。



アームやローターにジャッキをかけて浮かせ気味にしてボルト穴を合わせてボルトを刺します。

下が固定用。上がキャンバー調整用です。
間違えないように。

キャンバー調整用ボルトは向きにも注意して、元通りの向きになるように刺して下さい。
このボルトの頭の向きで調整しますので。

まあ、どのみちアライメント調整しないといけないのでキャンバーが最大になるように取り付けて構いませんが。
(ボルトの傘の出っ張ってる方が外側になるように)



ブレーキホースの固定も忘れずに。



全てのボルトが固定し終われば完成です。


タイヤを仮固定して接地させ、車高の調整をしましょう。

新品の車高調だとなじむまで、車高は高めの方がいいです。
バネがなじむと少し車高が下がりますので。

このとき、ハンドルのセンターがずれていると思いますが、気にしないで下さい。
アライメント取れば治りますので。

100km〜200kmほど走行したらほぼ慣らしも完了ですので
希望の車高にセットして、
アライメントテスターのある店に行って必ずアライメントを取ってもらいましょう。

アライメントを取らずにずっと走ってるとタイヤが変摩耗しますよ。

戻りゅ。

当サイトはフレームを使用しております。
上部にメニューが表示されていない場合はこちらをクリック

http://www.gtolife.net